別腹は本当にある!仕組みは「糖分を積極的に摂取」するようプログラムされた脳にあった

1 ごまカンパチ ★ :2025/04/01(火) 21:19:10.17
■甘いものを感じると脳内のスイッチがオン
ドイツのケルンにあるマックス・プランク代謝研究所のチームが、この「別腹」問題にメスを入れました。
ポイントは、食後の満腹感を伝える神経細胞が甘いものを求めるスイッチまでいっしょに押しちゃってるところ。
研究結果は、科学誌Scienceに掲載されています。

研究チームがマウスと人間の両方で実験したところ、甘いものを認識しただけで脳内の経路が活性化し、
鎮痛・陶酔などの作用を持つβ-エンドルフィンというオピオイド物質を放出することが確認されたそうです。
糖分は短時間でエネルギーを補給する手段になるため、自然界では非常に貴重な存在。
研究者いわく、進化論的には「糖分じゃん!」と認識したら積極的に摂取するよう脳がプログラムされているのだとか。

■マウスでの実験結果
研究結果によると、マウスは満腹になったあとも甘いものを食べ続けたそうです。
なんでも、POMC(プロオピオメラノコルチン)ニューロンと呼ばれる神経細胞群が鍵を握っているらしく、
糖分を口にしたマウスの脳内では、この神経細胞群が素早く活性化し、満腹状態であっても食欲を増進させる役割を果たしちゃうとのこと。

糖分を追加摂取するとβ-エンドルフィンが放出され、他の神経細胞に「報酬感」を与えるため、マウスは満腹でも甘いものを摂取し続けたようです。
しかし、研究者がこのオピオイド経路を遮断すると、マウスは糖分の追加摂取を控えるようになったといいます。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/620b94837b17ee56aedf13750b26b2f5a5cee6f9

2 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:20:01.72
知ってた

3 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:20:31.34
豚の元

4 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:20:58.42
そんなにたくさん食べれないよ

5 :2025/04/01(火) 21:21:54.75
ソースコード解析したのか

7 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:26:31.67
甘い物は別腹って言うけど、もう食べたくないってる時もあるじゃん、あれは何でなの?

10 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:27:24.72
>>7
満腹

11 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:28:29.76
>>10
(´・ω・`)スレタイ的には満腹でも入る設定みたいよ

48 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 00:33:13.01
>>7
スイーツパラダイスで最初にケーキ食べると2周目はしょっぱいのだけでケーキいらなくなるわ
先に食べると満足して全然いらなくなる
初手でハーゲンダッツ食べた子供はそれだけで満足してたししょっぱい→甘いの順じゃないと食えないわ

8 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:26:32.68
満腹の時に甘い物が食べたくなったことなんぞ一度も無いわさ

9 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:27:15.80
でも年とると脳汁もあまり出なくなるような…

12 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:29:40.41
つまりプログラムの奴隷か

13 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:31:49.36
おまえらのやる気スイッチどこにあるん?

16 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:39:35.22
前にテレビでやってたけど、甘い物や好きな物に反応して胃が動いて入るスペース作るんだよ
X線で胃が動いてるの確認できた

18 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:47:21.32
昔テレビで見たことあるな
甘いもの見たら胃が動いてスペース作るって

50 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 00:55:55.54
>>16
>>18

ファーイーストリサーチ

17 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:42:22.98
格闘家はラウンド間に甘いもの飲んだ方が良いんだな

19 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 21:52:47.05
>>17
単糖類なら5から10分で吸収されるから
高いワット出して競争できるから
胃がタプタプにならない程度なら積極的に推奨

22 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:08:39.18
甘いものがひたすらに嫌い
なにが正義か全くわからん

25 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:11:17.92
二郎で限界まで食べて苦しいときに
なぜかミルキーみたいなクソ甘い飴を舐めたくなるんだよなあ

29 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:20:05.80
甘いもん食わんなー
そのカロリーを酒のつまみに使いたい

31 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:23:35.08
食事で甘い物先に食うとご飯が食べられなくなるのはなぜ?

32 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:30:35.89
>>31
血糖値が満腹スイッチ動かしてるから

51 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 01:23:59.67
>>31
少数派かもしれんが、俺は逆に食前に甘いものを食べると食欲が増進する。むしろ少し甘いものを入れないとあまり食欲がわかない。
逆に甘いものは別腹というのが無い。食事で満腹になると甘いものは全く食べられない。無理に食べると気持ち悪くなる。

57 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 04:17:22.14
>>51
わかる
空腹な時は脂肪分含んだデザート先に食べたくなる
きっと血糖値下がってるからあげてからじゃないと食う気になれないんだと思う
昨日の夕食はヘロヘロ状態で硬めで大きめのから揚げ定食食べたんだけど、食べるのも疲れるしエネルギー消費するし消化にもエネルギー消費するし食べた後も全然血糖値上がる感じがなかった

39 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:08:48.27
飲んだ後の〆ラーメンが加齢とともにできなくなった。スイッチが壊れちゃったか

40 令和7年(2025年) :2025/04/01(火) 23:10:09.31
おれが発見した甘い物スイッチは別腹とはちょっと違うが確かに存在する
それは甘い物を食べると、それまでは特に欲しいと思っていなかった甘い物を
ますます食べたくなってしまうというスイッチだ

食べないなら食べないでなんともないんだよ
でも例えばマカダミアナッツチョコとかを1個のつもりで食べてしまうと
チョコうめえ!とテンションが上がって次から次へと食べ続けてしまい
一箱空になるのだ

つまり最初の1個が甘い物天国(地獄)の入口なのである

41 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:31:08.84
塩辛いもの&甘いものは正義だと思う

42 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:31:18.06
ビュッフェで結構満腹まで食べたあとに
デザート一通り取って口に運んだらさらにやる気が出てもう一周デザート行けそうだったよ

43 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:34:43.13
外国のデザートが激甘なのは料理に砂糖を使わないかららしい
日本の料理は醤油+砂糖みたいな味付けが多いから別であまり甘いものが欲しくならないそうな

45 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:42:30.53
>>43
アメリカの肉料理にメープルシロップかけたり北欧のミートボールにイチゴジャムみたいな例外もあるが基本的に甘い料理はないな
今は外国人にスキヤキも浸透してきたが昔は鍋に砂糖をドサッと入れるのを見て「肉のケーキを焼く気か!?」と仰天したらしい

44 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:37:24.71
食後のスイーツは一度クセになるとやめられなくなる
食事をしたあとスイーツを食わねばいられなくなる
満腹でもだ!

46 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 00:08:28.09
スイーツはともかく果物は完全な別腹

47 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 00:09:24.84
けど年々スイーツパラダイスとか限界くる
だからブッフェとかは若くて食べられるうちに食べといた方がいい

56 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 04:14:01.74
女だけど全然わかんない
食後よりしばらく経ってから食べたい
食後に食べるなら食事を減らさないと美味しく感じない
回転寿司行くとデザート食べるなら寿司の量減らす

58 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 04:45:46.43
>>56
ほとんどの女性はそうでしょう
男性だって例えば回転寿司70皿食べて甘いの追加で10皿はそうそういない

61 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 07:48:27.17
弁当についてる一切れのオレンジとか理に適ってるんだよな
あれぐらいでちょうど良い

70 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:37:52.05
いや満腹の状態では
甘いものでも無理やって



  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次