備蓄米の転売業者、違約金を科された挙げ句公開される

1 少考さん ★ :2025/03/30(日) 22:44:55.74
【独自】24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141557/

麻植文佳 有料記事
2025年3月28日 21:20(3月28日 21:29更新)

 政府による2024年産の備蓄米買い入れで、7業者が契約した数量を引き渡さず、農林水産省が違約金などを科したことが28日分かった。(略)

※全文はソースで。

26 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:55:05.75
>>1
で、誰にどうやって転売したんだよ?

30 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:56:45.31
>>1
3倍で売れるのに政府に売るアホか居るわけないだろ

36 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:57:03.98
>>30
違約金いくら?

49 警備員[Lv.6][新芽] :2025/03/30(日) 22:59:46.17
>>1
これ北海道新聞以外の報道ないんかな?
北のアカピこと北海道新聞の記事だけじゃ何とも

63 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:03:09.65
>>1
自民党員を見たら売国奴と思え

128 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:15:38.29
>>1
無能なジャップが選んだ無能な政府はどこまで無能なんだ

155 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:19:51.70
>>1
その企業名は?

169 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:21:28.17
>>1
そもそも投機対象なのだから国に売るよりは転売した方が儲かるだろうしな
今後の備蓄米確保は難しくなるだろう

7 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:48:49.81
違約金はいくら?
転売価格より低いなら転売業者の勝ちだな

91 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:10:21.52
>>7
初めから違約金より利益出ると分かっててからやったんだよ

12 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:50:27.86
安価で納入するより 高値で横流ししたほうが儲かったのか。(´・ω・`)

13 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:50:35.16
食糧管理法はどうなってるんだよ

14 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:50:38.12
7業者は血も涙もねえ野郎どもなのか

20 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:53:44.31
>>14
江戸時代なら焼き討ちだろうな

16 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:51:12.48
儲かることがわかったからもうどうにもならんな

17 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:52:48.55
備蓄米はもういいから関税をなくしてくれ

18 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:53:14.29
だろーーなとは思ってた
全農が殆ど入札の時点で価格コントロールは政治家&農水省&全農で盛り込み済み
だって~5kg3000円台じゃないと、米農家は生きて行けないからね

73 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:05:43.34
>>18
この備蓄米は5kg1980円ぐらいの時の備蓄米だろうが

77 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:06:46.62
>>73
搬出、輸送、精米、包装、保管、販売経費、人件費はかからんのか?

138 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:17:10.57
>>18
ならとっくに農家は絶滅してるな

167 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:21:25.13
>>18
その状態にしているのがJAで後ろに居るのが農林水産省だぞw

19 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:53:16.08
政府舐められてて笑うわ
業者から見たら高値転売品だし仕方ない
諦めて外米入れよう

22 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:54:30.13
備蓄米も吊り上げてんのか逮捕しろ

23 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:54:47.56
転売 > 違約金

なら転売するよね

28 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:55:25.49
>>23
それ

42 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:58:46.26
>>23
市場価格>違約金>契約金額
だったんだろうなぁ
農水省が無能としか言いようがない

24 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:54:59.58
罰金より儲かるからやってるんだろさっさと法整備しとけ

27 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:55:16.78
こんな事になるなら備蓄米を放出する意味がなかったな

29 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:56:03.03
さっさと関税さげろよ
海外は5年来の豊作で米が余って余って余りまくってるんだよ

35 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:57:03.77
>>29
もうこれでいいよな

31 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:56:46.48
値上げの主犯は
自民党+JAなのに
備蓄米落札の約96%がJA?
もう自民党はダメだね

38 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:57:42.79
高値の原因もう答え合わせ出来てるじゃん

43 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:58:47.07
>>38
売る方だけがわかっても買ってるのが誰かわからないと答えにならない

44 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:59:18.83
美味しんぼに騙されて米の自由化は阻止するものと思ってたがもうどうでもいいわ

46 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:59:31.68
もう米関税撤廃しろよ
クソどもを守る必要ない

47 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:59:35.91
2024年日本産「あきたこまち」
日本=5kg5000円以上
米国=5kg3000円以下で売ってる
いい加減にしろよ自民党

52 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:01:06.00
そこまで取材したなら業者公表してよ
マスコミはなぜ隠すの

115 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:13:53.37
54 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:01:24.93
みんな備蓄米放出で安くなると思ってたの?それは間違いだよ?
今回学校給食や病院の給食がコメの確保出来てなかった
そこに当てられるだけやぞ
ま、良い方向ではある

67 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:04:20.92
日本の商社が
ベトナムで作っているジャポニカ米
味は旨くて
現地=10kg約700円
 ↓
日本は280%関税+輸入量制限
関税無し=5kg約1000円
関税アリ=5kg約2400円←業務スーパー
関税下げて
輸入量制限を廃止しろよ自民党

68 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:04:21.93
もう関税撤廃で流入数増やすしか手がなくなったわけだがどうするのやら

76 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:06:41.56
違約金払ってでも売ったほうが儲かるってか

86 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:08:17.86
>>76
米価2倍だからね
政府の備蓄米の入札は去年の春とかだから凄い安いよ
もう備蓄米というシステム自体ダメなんじゃないかな

79 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:07:08.88
個人事業主でも参入してるもんなの


(出典 i.imgur.com)

83 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:07:49.30
>>79
これが7業者かー

89 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:09:27.96
>>79
晒せ晒せ!

90 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:09:55.37
>>79
これの農水省のリンク教えて

99 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:11:25.94
>>79
リンク貼ってくれ
とうとう見つけたぞ…

111 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:13:28.54
>>79
酷いな

119 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:14:09.90
>>79
聞いた事ない所ばっかだな…
みんなが知ってる所だったらもっと派手に叩けたのに

121 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:14:55.28
>>79
農水省のリンクこれかな?

国内産米穀の買入契約に係る売渡申込資格、輸入米穀等の特別売買契約に係る主食用買受資格、不作時等の放出備蓄米の買受資格の停止について
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/beibaku/index.html

158 警備員[Lv.19] :2025/03/30(日) 23:20:03.95
>>79
とりあえず青森の白川幸枝と徳島の片岡康博を覚えた

164 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:20:57.57
>>158
地方民は転売が一番儲かるらしいな

105 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:12:19.16
マスゴミは一般消費者の苦悩は報道するけれど
コメ農家がジリ貧でこのままでは日本のコメ農家壊滅な報道はしないのな
マスゴミも地の底に落ちたアホメディア
こんなんだもの日本駄目になるよ

113 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:13:38.58
>>105
知らん、勝手に廃業するなり何なりとしろよ

代わりはいくらでもあるのよ

106 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:12:45.31
800%も掛けてる関税撤廃しろ
すぐに転売も消える
農水省おちょくられ過ぎ

117 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:14:06.79
>>106
え?個人で関税ゼロでアメリカアマゾンからコメ買えるで??
見てきて!

112 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:13:33.54
鈴木商店か
昭和の最初にあったよね

125 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:15:14.73
>>112
昭和恐慌の火元だっけ?

118 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:14:08.45
常識的に考えてみろよお前ら

たった7業者が高値転売するだけで日本中均一値上がりするかよwwwww

JAと農水省必死だなwww

132 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:16:01.46
>>118 常識的に考えてみろよ
たった7業者だけしかやってないはずないだろ

144 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:17:57.76
>>118
納入されるはずだった備蓄米が既に市場に流れてって話だよ
つまり備蓄米が確保できてない
さらに値上がるんじゃない

166 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:21:18.71
>>144
市場に流れてるなら米の供給が増えてるんだから別にいいじゃん
なんか問題でも?

187 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:24:36.33
>>166
別に市場に流したからと言って流通しているとは限らない上、
むしろ流通させるとコストがかかるから、
限られた量のコメを倍の価格でで売った方が得なんだよ
売らなかった米は捨てればいい

189 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:24:40.24
>>166
問題は備蓄米が確保できてないというところだろう
実質的にシステムとして死んでるんだよこれ
無駄なことにコストかけて不作に備えてるという体たらく
官僚の質が落ち過ぎなんだよ

120 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:14:33.04
解釈の変更なりなんなりして潰すなり逮捕するなりしろや
国民に対するテロ行為と同義

126 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:15:20.27
資格停止ってたったの3ヶ月やんけw

129 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:15:49.58
>>126
酷すぎるな…

140 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:17:26.14
>>126
割に合う処罰だよなぁ

134 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:16:34.16
海外の米の関税を撤廃して消費者がそちらに流れれば日本の米の相場も落ち着くよ
米の恨みは恐ろしいぞ?早くしてね?

152 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:19:14.81
>>134
これしかないんだわ。将来どうなるかしらんが

159 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:20:16.18
ほらね、転売ヤーじゃなくて本職がやってたんよ

185 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:24:32.68
>>159
当たり前じゃん。
江戸時代だって幕府がいくら統制しようとしても無理で、打ち壊しで米問屋を破壊しないと市場に米を出回らせるのは不可能だったんだから。

旧ソ連だって統制できなかった。
今の北朝鮮だって無理。
飢える人民がおる中で闇市には豊富な品揃えと言う状態。

165 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:21:10.37
こんなお役所仕事で備蓄米買っているのなら
納入されてる米も調べたほうがいいかもな
クズ米や事故米が納入されているかもしれませんよ

176 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:23:01.04
>>165
ついでに、生産量以上に流通してる魚沼産のコシヒカリの闇も暴こうぜ

171 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:21:50.91
全員の名前が半永久的にネットに残るんだぜ

172 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:21:53.71
転売業者はこの後税務に突撃されるなぁ

182 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:23:58.73
違約金払っても転売したほうがいいってなんか違うような
中国産を国産って長年偽装してた業者もやったもん勝ちだったし

200 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:26:20.39
>>182
そうそれ
やったもの勝ちを許すからこうなる



  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次